SSブログ

2014/03/31 タカタサーキット [スポーツ走行の記録]

 タカタサーキット 2014.3.31   63秒台乗せを狙って
NC1データー ブリッツZZ-R車高調(7/5kg) ノプロECU OS技研LSD Jet's強化ブッシュ ノプロトーコンキャセラー グレッディマフラー Nielexナックル&前後補強バー  HC+パッド 冷却ダクト ZII 205/50-16

この日は何とか有休が取れた平日。そろそろタイム的に厳しくなる時期なので,今日は何が何でもタイムを出したいという気持ちでした。タイヤはバランス優先で無印のZ2で前後揃えました。

夜に結構雨が降ったようなので,午前の終わり頃を狙えばいいなという気持ちでゆっくり出発しました。
付近の県道は完全に乾いていたのでこりゃ朝イチからいけるかな?と期待してサーキットに乗り込むと,何とでかい水溜まりやパッチ路面が。(*_*)ここだけ世界が違うみたい。
昼前になってもフルドライは怪しい見込みです。

今日はセミウエットの練習やドラテク磨きで来たのではない,タイム狙い。だから最初は走らずに帰ろうか?(午後出勤予定)と思ったのですが,午後枠に走る手を考えつきました。
昼頃に様子を見てだめなら帰る,OKなら走るというものです。会社にはうまく連絡すると。(^^;

いったん甲田の町へ降り,図書館は閉まっていたのでショッピングセンターの食堂でお好み焼きをつつきながらパソコン仕事をしました。昼前にサーキットに戻ると,ドライが期待できたので午後走ることにしました。
昼休みの間はコースに出て,ライン上の水やタイヤかすをほうきで掃きました。
今日はできることは何でもやるのだ。


走行開始。すぐに65秒台半ばが出ますが,それなりに乗れている感じでのタイムなので,「これは厳しいな」と思いました。
そしてエア圧調整を2度してやっと64秒9が見えましたが,あと1秒は遠い。。

前タイヤはしっかりグリップしてくれて,ターンインでよく曲がってくれます。リヤもアクセルONでもそんなに流れない。そして,それなりの攻め感がある中でのタイムなんです。

勿論,不足している箇所は自覚して,少しずつ詰めてはいきました。
またWヘアでアウト脱出にならないよう,我慢することも覚えたし。たぶんこの方が速いはず。

小さな頑張りが実を結んだか,中盤には64秒半ばが何度もでました。
が,同時にタイヤのタレも現れるようになりました。
もちろん休みはしっかり取っています。ボンネットを開けてエンジンルームを,パドックの水溜まりに車を乗り入れてタイヤを冷やしたりと。
それでも,リヤの流れもフロントのアンダーも,前半より出る。まあ0.5秒でも速く走るとタイヤの限界に近づくのは当然ですが。


タイヤがタレてきたからしょがないではなく,今日は何としてもタイムを出したい。
そこで,本当はまだしたくなかったのですが,助手席外しをしました。
シート裏のコネクター外しが分からずTELで尋ねて,一部破損させながらも何とか外しました。

親子で来ていたNA乗りのお父さん曰く,0.2秒くらい縮まるかも,ということでしたが,いざ走り出すとそれまでより0.2-3秒くらい速い。
よーしいったるぞーと張り切ると,これがタイヤ限界を早く呼び寄せることになったようで。

スライド発生が激しくなりました。せっかく4秒半ばまでいったと思ったら次は5秒超。。
時計を見るとあと15分で終わり。
いろいろ攻略は考えたし,挑戦もしましたが,思わしいタイムは出ません。

必死こいても65秒フラというタイムは気持ちを重くしましたが,最後までやるだけやろうとコースから出て水溜まりの上を走り,窓を全閉にしてヒーターを入れました。
残り数分間のラストアタックに掛けるのです。

ガソリン残量は少なく,気温も少しは下がっているので条件は悪いわけではない。あとは走りだ。
まずは64秒488,悪くない。次は64秒344,ベストタイムが出た!
しかしこのタイムではランキングは上がらないから嬉しくない・・・そう,今日来たのは,実はランキングを上げることを目標にしていたのです。
現時点では64秒5で6位,上に64秒1が2人いるので,一気に63秒台に入れて4位になりたいと考えていたわけでした。

さああと1Lapしかできない。どうすれば短縮できるか考えながら,そして勇気を振り絞って走りました。
ストレートに戻ると黄信号点滅,やはりこれが最後だ。タイムは?
64秒041!

車内で歓声を上げたのは久しぶりのことです。
ほぼ諦めていた中,最後の最後でランキング4位に上げることができた喜びの歓声でした。
63秒台乗せは来シーズンの目標,シート外し無しで達成したいね。


気温16℃(高田市)
アベレージLap:前半65秒3 後半64秒6 ベストLap:64秒041
最高速:124km/h

今回の走行では,車の挙動やドライビングで記録にとどめておきたいことが幾つもありましたが,これらは映像をじっくり見てからまとめたいと思います。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。