SSブログ

電動かんな with D [車一般(2016~)]

購入した製品はリョービのML-83Sで,地元ホームセンターで8600円ほど。電動工具ならマキタ製品がより上ですが,ひとつ試してみるか程度だったので,安価で替え刃も入手しやすい人気商品として選びました。

元々は木板を削るための工具で,タイヤカス撤去という用法は考えられていないはずですが,やってみるとアラカンでは頑固でどうしようもなかったタイヤカスも瞬殺でした。

問題は,やはり音が出るので周囲環境によっては気を遣う必要があること。やや高めのウェ~ンという音です。
それから,削られたタイヤカスが右側に飛び散ります。このことを考えずに作業を始めて庭にカスが散り,慌てて大型ダンボールで囲いました。

取説を読むと,この工具専用のダストバックが別売(2k円)されていたので,替え刃(1.5k円)と共に購入しました。
果たしてカスがダストバックの中に入るんだろうか?先日の走行でカスが付いたタイヤを削ってみました。
dendokanna.jpg
※右上の黒い袋がダストボックス
結果は,大部分はダストバッグの中に溜まりましたが1/5くらいのカスが前後方向へ飛びました。まあ及第か?

ただし,綺麗に丸く削るには熟練技が必要なので,本来のタイヤ面まで削ってしまわないようにギリギリまで攻めてはおらず,カスの一部は薄く残ったままになっています。
これでも通常走行では気にならないレベルになるので,取りあえずは十分。経験を積めば,より薄く削れそうだし。

完璧を求めるなら,新品タイヤを浅溝加工してアタックしているようなショップに作業を依頼することですね。ホイールマシンも使って丸く綺麗に削ってくれ,走行の度に即高いグリップでいい走りができるはずです。
本気組又はお金持ち限定ですが。(^^;

普通の人で,ピックアップに悩まされている人には,簡易電動かんなでも十分役に立つと思います。
ただ,この前の走行では小さなカスや薄いミミズがほとんどで,こういうときはアラカン作業が適しています。
状況で使い分けるのがベターですね。


2017/07/27 岡山国際サーキット レクサスIS350  [スポーツ走行の記録]

◆岡山国際サーキット 2017/7/27 IS350 1枠◆
・IS350データー 前235/40-18後265/35-18 07RR 4-5分山 前後HC+パッド 大型ラジ ブレーキ冷却ダクト 純正EGマウント ZZ-R車高調 12.5kg/10.7kg SARD製ECU ニーパッド装着 
・気温30℃ 路面ドライ 晴れ 4台

今回は,タイヤ表面を綺麗にした作業後の走行ですが,もう何回も熱を入れており,グリップ自体は並みになっているはず。それでも,前回が59秒台と余りな酷いタイムだったので,真夏とはいえ57秒台は出したい思いでした。

今日はパスシーンでもラインは外さないつもり。クーリング中も抜かせどころをミラーで速度調整してカスを拾わないようにしようという気でいました。
到着すると専有走行が無いおかげでピットは余裕,6,7台しかいません。

ところが準備の中でカメラテストをしようとすると,バッテリー切れマークが出て作動しません。昨晩フルチャージしたはずなのに!?故障か充電後に作動させてしまったか。(>_<)
映像がなくてはタイムを拾えない。(ラップタイマーは未装着)しかも,膝パッドに付けていたストップウオッチを,昨日外したばかりという不運!(>_<) デジカメも持ってきていないし。。

そこでキャンセルしようとしましたが,走行前のトラブルキャンセルはできないと。
何か手は無いか・・・あった!ICレコーダーを持って来ていたのでした。走行中に区切り地点で声を入れる方法です。
あれこれバタバタしたせいで,走行開始の数分後にやっと出走できました。
熱ダレする前にタイムを出したくてすぐ全開。「あっ」と叫んで計測開始。あれ?2コーナーのフィーリングが今までと違う?ヘアピンでピピピとスリップ警告が出て,電子制御キャンセルをし忘れたことに気付きました。

もう1Lap走ってピットイン。レコーダーの叫び声が識別できることを確認して,制御カットして再コースイン。
と,タイヤカスを拾った!ガタガタと振動が。よく見ると小さい黒ゴムが路面に散らばっていて,どうも二輪枠のか?(四輪枠はこの日初めて)

まあ今日はしょうがないやとそのまま走行。
やはりカットだと挙動が少し違いますね。Wヘア2個目でリヤが流れようとします。
しかし今回は前回よりも攻めている感がありました。アトウッドの速度維持と出口の早めのアクセルONをはじめ,ヘアピン系でのタイヤの鳴きやスライド感がその代表。

逆に,やはり後半ではパワーダウンしてしまい,裏ストでも5速に入りません。1Lapクーリングを入れ,窓を全閉にして(効果があるのか今もはっきりしないけれど)最後のアタックへ。

今日は久しぶりに「冷やしてMe」チョッキを着て来ましたが,全閉すると室内はもうむんむんです。こりゃバテるぞ?と思いつつ,進入はそこそこでコーナー速度維持を意識して走りました。
2LAP掛けたところで早くも赤シグナル。ポルシェが1コーナーに埋まっていたので救出作業のための早期終了だと分かりましたが,ちょうどへばりかけていたのでまあOK。

片付け後に隣ピットのS2000のメカのおじさんがもう帰るのかと話しかけてきました。真夏は1本で十分ですわ。エンジン保護の意味もありますしね。

家に戻ってすぐタイムを拾ってみました。制御ONの2LAP目が1分58秒7,cut後の中盤は1分57秒3~5ときれいに揃い,終盤は1分56秒7が出ていました。ただ,終盤は2LAPだけだったので音声区切りの精度が怪しく,次LAPとの差から1分57秒0としたいと思います。
それでも真夏としては満足のいく結果で,気持ちも晴れ晴れです。^^;

カメラの異常は,何とmicroSDカードを反対に挿していたからでした。カードの向きが違うと挿入できない製品がほとんどだったので気付かなかった。。表示マークはバッテリ切れではなく,SDカード異常を示すものでした。
今後は注意すると共にタイムをとる機器を予備で持っていこうと思います。SWかデジカメで。

ところで電動かんな作業後の行きの高速道走行では,さすがに3桁の速度だと微振動は出ましたね。帰りはカスを拾ってもっと出ましたが,前回よりずっとましな感じ。家に着いてタイヤを見ると前回の1/4程度です。前が異常だったんだと思います。
グリップ自体も回復していることも走行して感じたので効果ありですね。^^ 次は鈴鹿も走るつもりなので,それまでにまた撤去作業をしようと思います。

電動かんなを導入 [車一般(2016~)]

数年前から悩まされていた,タイヤカス付着の問題。特にラジアルにしてからSタイヤやSPコンのカスがこびりつきやすくなった感じがあり,一枠の後半にはグリップダウンしてしまうことが多発していました。

昨年からアラカンというヤスリ道具で削るようにしたのですが,こびり付いたカスはなかなか頑固。
前回の岡国走行で,07RRも相当ガタガタになったのでゴリゴリと削っていましたが,大きく分厚い奴は少々のことでは取れません。
次の走行までに何とかしたかったのですが,手動ではもう歯が立たずやる気喪失。

そこでとうとう,電動かんなを買ってしまいました。
調べると,きれいに丸く削るのは高度な技術が必要のようですが,大きいカスをある程度削り取るには素人でもできそうだと思い,決断しました。

◯走行帰宅後のタイヤがこんな感じ
01misyori.jpg
◯アラカンでここまで削るも力尽きる
02arakan.jpg
◯電動カンナだと楽々とカスを除去してくれます
03dendokanna.jpg
画像では綺麗に見えますが,実際はまだガタガタです。でも削りすぎるのは問題なのでこれで良しとしました。それでも4本でこぶし1個分くらいのカスが出ました。

街乗りすると,最初の酷いガタガタ感は全く無くなり,これなら通常走行でも不満なしというまでになりました。(アラカン作業後の試乗はしていない)
これでピックアップの悩みは解消されそうです。投資をケチらず早く導入すれば良かったと思ったくらい。

製品については,昨日届いた別売オプションを使ってみてから紹介します。

仮免練習 & コート掛け [車一般(2016~)]

下の娘が5月から教習所に通っているのですが,あまり運転技能に優れません。脱輪やらポール接触やらいろいろやらかしているようです。器用でないことは分かっていたので,それを見越して入所時に補習料が無料になるパックに入っていたのですが・・・

どうも通っている教習所は,早く生徒を送り出したいような?ミスしても全てパスで,一回も補習となっていないのですよ。(ーー; 補習券を切れば手間が掛かるわけですが,安全より効率重視では?と思えてスッキリしません。
僕が免許を取った時代は補習券は当たり前で(お金になるわけでもありますが),何十人もいたクラスで0枚だったのは僕ともう一人だけだったと思います。10何枚も切った部活の連れはみんなから散々馬鹿にされていたなあ。。
とにかく親としては,このまま公道へ出させるのは非常に心配です。

それで少しでも技術を高めてやろうと,仮免を取ってからすぐに仮免練習中のプレートを作った(ネットでDLしてラミネートするだけ)のですが,これを付けて練習するのが恥ずかしいらしい。
土日に練習に誘っても嫌がって,結局1回も使わずじまいでした。

ところが,卒検の前々日になって,幅寄せと方向転換がうまくできないから練習したいと言い出しました。
それで一昨日は嫁のフィットで練習しましたが,昨日は大きい車で練習しておいてもいいだろうとISで練習させました。
karimen.jpg
娘はレクサスで仮免練習というのがまた恥ずかしいようでしたが,夜中だからまず分からないんですけどね。それなりの練習効果はあったと思いますが,今日の本試験で無事?合格!^^
これからは,実際に役立つ運転技術を身につけるよう,レクチャーしようと思います。

今朝はいつものように早起きして,涼しいうちにやろうとコート掛けをしました。
砂ぼこりまみれで見苦しかったのですが,梅雨明けを待っていました。綺麗になったのでそろそろリコール修理しに行こうかな。

cortIS.jpg


音声レコーダー入れ換え

2年3ヶ月間使ってきたオリンパスのICレコーダーが故障したので,SONY製品に買い換えました。

故障といってもUSB接続ができなくなっただけで,microSDカードと電池充電器を使えば問題は回避できるのですが,PCから直接ファイルコピーや充電が出来ないのはかなり不便で買い換えを決意。

何を買おうか調べると,オリンパス製品には不具合報告が複数あり,僕自身も今回やられたので,評価の高かったSONY製を選択。
レコーダーといっても音声録音に使うことは少なく音楽プレーヤーとして使うことが多いのですが,たまにカラオケの録音(空間録音もLINE録音も)に使うこともあるので,それなりの音質も欲しいところです。

前製品とは値段的に2倍近い差があるとはいえ,デザイン・品質感はさすがSONYで良いですねえ。
操作方法がかなり違うので慣れが必要ですが取りあえず音質は良好です。
また,内蔵リチウム電池の保ちもかなり長くて良いです。
icr1.jpg
オリンパスレコーダーはジャンク品としてオクに流しましたが,買い手がつきました。

今回のオク出品に当たって,発送方法が以前とはいろいろ変わっていることを知りました。
はこBOONが休止になったこと,ヤフオクと配送業者が連携した新企画の宅配便コンパクトやクリックポストなどなど。
きちんと情報を整理して有効活用したいです。

SONYアクションカムの機能 [車一般(2016~)]

新しい車載カメラとして購入したSONYのアクションカムですが,初回の使用ではカメラが横Gで動いたり,表示速度が無茶苦茶(160km/hレベルが90km/hなど)だったので,二回目の走行では対策方法を採ってみました。

横G対策として,カメラステーを2本の結束バンドで引っ張り動かなくする。
GPSがうまく作動するように,助手席サンバイザーにリモコン部を固定する。(前回はコンソールポケットに入れていた)
syasaicamera.jpg
syasairimocon.jpg
結果ですが,横Gのブレは小さくなったとはいえ,やはり動いていました。
速度表示は全くだめでした。
最高速が出る裏ストレートでは数値表示が「---」と消えて出なかったし,他の区間もでたらめな数値のところが多かったのです。

正確な速度表示が欲しければ,専用デバイスを素直に買いましょうというありふれた結論に。笑

一方で,メディアプレーヤクラシック映像による1/1000秒単位での画面表示はとても役立ちます。区間タイム出しも昔よりも手軽に素早くできるようになりました。
ただ,ISではそこまでしゃかりきにタイム取りすることはまず無いのですがね。苦笑


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。